趣味のクラフト・ツーリング・手ぬぐい集め&登山

趣味のクラフトと、883ツーリング日記&ご当地手ぬぐい収集の日々を記録していきたいと思います。2022年には登山&一眼レフ始めました。

手ぬぐい集め 未分類

中川政七商店のKINCHOコラボ「金鳥の夏日本の夏」手ぬぐい

投稿日:

久々の手ぬぐい記録!

中川政七商店のKINCHOコラボ「金鳥の夏日本の夏」手ぬぐいを購入しました。
数量限定のKINCHOコラボということで、2枚購入~!!

中川政七商店の手ぬぐい

中川政七商店の手ぬぐい


こちらの2枚です。お馴染みのKINCHOカラーの青と赤。
いかにも日本らしさがあふれていて、ノスタルジックな手ぬぐい。

いつものKINCHOの柄が手ぬぐいになるだけで、なぜこんなに惹きつけるのだろう・・・
とってもかわいいです。レトロな柄と手ぬぐいの相性って本当に抜群ですね。しかも、なんだか新しい、ネオ手ぬぐいな雰囲気もでるので不思議。

中川政七商店の手ぬぐい

アップはこちら。

もう一枚はドーン!!とインパクト大なレトロカワイイ手ぬぐいです。
なんかサイトとは違う柄?のような気がしますが、まあ、いっか。
こちらも使うのがもったいない一枚ですね。

中川政七商店の手ぬぐい

ということで、中川政七商店とKINCHOコラボ手ぬぐいのご紹介でした。
しかし、毎度思いますが一枚1980円で、2枚で3960円、ほぼ4000円。
いまや手ぬぐいは安いものを探せば、100均ショップでも買えるし、もっと安い手ぬぐいもあります。
わたしは安くて可愛い手ぬぐいも好きですが、やっぱり値段と比例しての質がよい手ぬぐいは、使っていて違いを感じられるんですよね。
綿の違い、染め方の近いなどなど、、、産地から染料やら職人さんの技術、綿の質、温度等もろもろで使用感が大きく変わるものなんでしょうね。

中川政七商店からの引用文です。↓

「蚊」帳生地でふきんをつくる中川政七商店と、「蚊」取り線香を製造する「KINCHO」がコラボ。明治期に発売された世界初の棒状蚊取り線香「金鳥香」の絵柄をデザインした手ぬぐいです。一色ごとに型をつくり、染料を生地の上から刷り込んで染める手捺染という技法を用い、何枚も版を重ねることでレトロな雰囲気を表現しました。手染めならではの味わいをお楽しみください。

https://www.nakagawa-masashichi.jp/shop/g/g4547639671523/

やっぱり手ぬぐいはいいですね!!

ブログは随分と更新していませんでしたが、手ぬぐいハンターとして旅行先や店先ではついつい手ぬぐいチェックが入ります!!
ここ近年はコロナ禍で旅行は行けていませんが、コロナが落ち着いて県をまたいでの旅行が解禁になったら、また手ぬぐいの旅に出かけたいと思います。

ではでは、エンジョイ手ぬぐい~☆彡

-手ぬぐい集め, 未分類

執筆者:

関連記事

明智町、明智鉄道手ぬぐい。

来年の大河ドラマ!!ゆかりの地、明智町の「明智鉄道手ぬぐい」。

来年の大河ドラマは明智光秀が主人公ですね。「麒麟がくる」、今からとっても楽しみです。 今までは信長を討ったことで不名誉な武将としてのイメージが強かったですが、大河を機にイメージが変わりそうですね! と …

手ぬぐい

青春18切符の旅~名古屋⇒京都~④ SOUSOUにて、鳥獣戯画の手ぬぐい購入

京都の町は歩いているだけで楽しいものです。 手ぬぐい屋さんも集まっていますし、和物雑貨店さんもたくさんあります。本当にお金がいくらあっても足りないくらい。。。 ということで、SOUSOUにて狙っていた …

丸善とかまわぬの地域限定オリジナル手ぬぐい 名古屋バージョンかな?

丸善とかまわぬの地域限定オリジナル手ぬぐいです。 ずいぶん前に購入しましたが、名古屋ということで喫茶店文化、モーニング文化を象徴するようなデザインですね。 全体はこんな感じです。   拡大す …

初めての北アルプス!燕岳登山帰りに中房温泉にて手ぬぐい購入

初!北アルプス。燕岳のイルカを目指して、2022年10月に山の先輩と登山に行ってきました。 いやあ、、、体調万全じゃないと、厳しいですね。合戦小屋まででバテテしまったので、今年リベンジを誓います! 寝 …

伊勢旅行その2 〜伊勢とこわかや手ぬぐい うまし国めぐり〜

先日の伊勢神宮おかげ横丁巡りで購入した、伊勢とこわかやのうまし国巡り手ぬぐいです。 緑と青がありましたが、なぜか青色の手ぬぐいが増えてきたので、緑をチョイスしてみました。 伊勢の主要な観光スポットや伊 …




カテゴリー